天守がある城は・・・
日本の城郭で、天守が存在する城はあまり多くありません。
これまで、現存天守がある十二城すべてに、一回は登閣し、周囲の城下町を巡って旅をしてきました。
・弘前城(青森県)
・丸岡城(福井県)
・松本城(長野県)
・犬山城(愛知県)
・彦根城(滋賀県)
・姫路城(兵庫県)
・松江城(島根県)
・備中松山=高梁城(岡山県)
・丸亀城(香川県)
・松山城(愛媛県)
・宇和島城(愛媛県)
・高知城(高知県)
このほかに、木造で復元された天守があり、
・掛川城(静岡県)
・白石城(宮城県)
の二城へは訪問したのですが、2004年に復元された
・大洲城(愛媛県)
へは、まだ行ったことがありません。
仕事の関係で、なかなか休暇が取れませんが、愛媛県には学生のとき以来、旅行もしていませんので、時間が取れたらゆっくり周遊してみたいと思っています。
« ブログを始めました | トップページ | 来年は・・・ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「滋賀で、詩が...浮かばない」「近江の琵琶湖、おぉ!見や!」(2021.04.08)
- 「三重県来たら何も、見えへん」「伊賀まで行きゃあ、いーがな」(2021.04.05)
- 「愛知を数字で表すと...、あ、一?」「名古屋は...な、五や!」(2020.11.25)
- 「静岡で、市増加...してないよ」「磐田の合併を、いわった...からね」(2020.11.20)
作文教室でお世話になりました、福岡のひろひろです。更新、楽しみにしてます。よろしくお願いします。
投稿: ひろひろ | 2012年6月10日 (日) 10時33分
ひろひろさん、
コメント、ならびに小著のご購入、ありがとうございました。
確か、ご勤務先は、江戸時代には福岡藩領の筑前国粕屋郡でしたね。
ずっと以前に、福岡城跡、秋月城跡へはお邪魔しています。
近世初期までの筑前は、外交・国防上も重要な土地だっただけに、改めて時間をかけて
回ってみたいと思います。
そのときにはぜひご案内をお願いします。
投稿: じょあん | 2012年6月11日 (月) 00時06分