« クオータ制が十分に機能しないのは? | トップページ | 新刊発行のお知らせ »

2012年8月26日 (日)

武家系譜研究の参考文献

私は10代の終わりから、機会を見つけては国内各地の城下町などを旅行し、地方を統治した武士の系譜をたどり、その歴史的業績に触れてきました。

武家系譜は、信頼のおける文献・史料を出発点にして、周辺知識を広げていくことが大切です。これまで自分が参照したおもな参考文献を提示してみます(事典類は除く)。皆さんのご参考にしてください。なお、○を付けたものは私の蔵書です。

〔全国を対象にしたもの(アイウエオ順)〕

寛永諸家系図伝 ○寛政重修諸家譜 ○群書系図部集 系図纂要 諸家知譜拙記 尊卑文脈 大武鑑 断家譜 ○徳川諸家系譜 藩翰譜 平成新修旧華族家系大成

〔地方を対象にしたもの(アイウエオ順)〕

○秋田武鑑 ○上杉家御年譜・諸士略系譜(米沢藩) 加越能諸士系譜 ○近世防長諸家系図総覧 芸藩輯要 薩陽武鑑 士林泝洄(尾張藩) 水府系纂 伊達世臣家譜(仙台藩。正編・○続編) 藤堂姓諸家等家譜集(津藩) 徳島藩士譜 鳥取藩史 南紀徳川史 参考諸家系図(南部藩) 肥後読史総覧

これらの基本史料以外にも、旅行先ではしばしば、図書館や文書館を訪れて系譜文書を閲覧させてもらいました。目的をはっきり告げて依頼すれば、どこでも親切に対応してくれました。

私が調べたのは、徳川一門や外様大藩が多かったのですが、中小大名の城下町にもこのような系譜史料が保管されていると思います。ご関心のある方は、地方の史料探しをしてみるのも面白いかも知れません。

« クオータ制が十分に機能しないのは? | トップページ | 新刊発行のお知らせ »

日本史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« クオータ制が十分に機能しないのは? | トップページ | 新刊発行のお知らせ »

フォト
無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

他のアカウント