« つくられた暴君(3) | トップページ | ら抜き言葉 »

2013年12月29日 (日)

2013年、自分の三大ニュース

2013年もあと2日余りです。

今年、自分の身に起こった変化と言えば、次の三つでしょうか。

・新刊書『口のきき方で介護を変える!-支援に活かす55の会話』(厚有出版)が発刊されたこと。8月29日発行、昨年の『介護職の文章作成術』に続く第二弾です。これで一応、マイナーながら、「もの書き」の仲間入りを果たした形になります。

・フェイスブック(FB)にアカウント登録したこと。慎重派の私はこれまでSNS交流に参入しませんでしたが、上記新刊書の発刊を契機に、9月に入ってからFB登録。本日までに「友達」64人を数えるに至りました。ただし、自分は不器用な人間で過剰な情報への対応能力に乏しいので、リクエストする場合も承認する場合も、(1)面識のある方 (2)以前から掲示板のHNを知っていて、どこの誰か「正体」がわかる方 (3)旧稿『作文教室』または新刊書を一冊でも買ってくれた方 (4)カトリック教会信者の方、以上の方々に限らせていただいています。それでも、業界ではHNで結構著名な方(中にはお会いしたことがない方も)からのリクエストをいただくなど、交流範囲が広がっているので、自分自身の情報獲得経路を多極化することができたことは、大きな成果でした。

・ヴェルディの歌劇を鑑賞したこと。これまでオペラ体験はほとんどワーグナーばかりだったのですが、今年は3月に「アイーダ」、6月に「シモン‐ボッカネグラ」、12月に「仮面舞踏会」、そして来年ですが、2月に「ドン‐カルロ」と、生誕100周年記念のヴェルディ鑑賞が相次いでいます。ワーグナーと同じ年に生まれ、異なる道を歩んだヴェルディの作品を味わうことで、同時にワーグナー作品の奥深さへの理解も進んだと理解しています。

そして・・・来たる2014年にはどんな変化があるんでしょうか?

ただ一つ言えることは、自分自身が行動変容を拒絶していたら、社会変革もできないことは確かでしょう。良き仲間たちと連帯しながら、構造的課題に一石を投じたい。そのために、新たな一歩を踏み出したいと望んでいます。

今年も一年、いろいろな方々に支えていただきました。この場を借りて、改めてお礼を申し上げます。

« つくられた暴君(3) | トップページ | ら抜き言葉 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

仲間との交流」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« つくられた暴君(3) | トップページ | ら抜き言葉 »

フォト
無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

他のアカウント