« ケアマネジャーの品格 | トップページ | 部分的介護就労 »

2015年8月17日 (月)

浜松のラーメン店 続き

夏風邪の影響でしばらく更新をご無沙汰してしまっていた。逆に、そういう時期には他にやることもなく、ブログを次々と書き継いでいく人もいるようだが、自分は肩凝りや腱鞘炎などが深刻なので、簡単にはいかない。日常業務に差し支えてしまうことを考え、無理な作業は控えている。

さて、1月には浜松のラーメン店をいくつか紹介したが、その後、すっかりリピーターになってしまった店もある。「だるま」「来来軒」「一凛」などがそうだ。以前は「五味八珍」「錦華楼」「一番星」などに限られていたので、最近になって結構分散したと言えるだろう。

前回、登場しなかった店をいくつか掲げてみる。

Ekimen_2

JR浜松駅構内の「駅麺」。いろいろな駅に類似した店(同系列?)があるようだが、味は微妙に違う。事務所が駅近くなのでときどき行く店だが、ここでは味噌を注文することが多い。

Nagareboshi

駅から鍛治町を西へ歩き、通り沿いの「流れ星」。地元浜松の食材を生かした味が秀逸。また、つけ麺はタピオカ麺、塩は細縮れ麺など、麺を使い分けているのも嬉しい。

Wantanken

高丘の「ワンタン軒」。来来軒と同じ師匠に学んだ人の店のようだが、自家製のカタ麺とブラックのスープがよく似合う。本来のウリは忍玉(豚骨醤油)らしいので、次回はそれを食べてみようと思う。

Toshoken

向宿に店を構える、大勝軒の流れを引く「東勝軒」。本家の流儀を継承しながら、本家よりもスープが濃厚で味わいがある。イノベーションと言うべきか。

Menshoya

住吉バイパス沿いにある横浜家系の「麺匠家」。数日前に初めて行ってみた。太麺は普通の硬さで頼んでも、名前に恥じない腰の強さに満足。ただ、自分が病み上がりなこともあって、スープがやや塩辛く感じた。夏の塩分補給ならともかく、ふだんは薄味で頼んでも十分かな、とも思う。

まあ、こんな具合に市内の店を食べ歩きしている。いずれは浜北区や天竜区へも足を延ばしたいが、なかなか思うに任せない。宿題にしておこう。

« ケアマネジャーの品格 | トップページ | 部分的介護就労 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

粟倉先生、おはようございます。
体調を崩されていたのですか(>_<)

その後、ラーメンを食べに行かれたようで、
食欲は戻っているご様子で安心しました。
体力回復までがセットで完治ですものね(;^ω^)

今回の記事、それぞれに個性があり、
どこもおいしそうですが、個人的には
「 ワンタン軒 」に 惹かれました(^_^)

ぜひ食べに行ってみたいと思います☆彡
ご紹介ありがとうございました。

中山さん、
ラーメンは夏のナトリウム補給にも良いんですよ。
他にも浜松でおいしい店があったら、教えてください。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ケアマネジャーの品格 | トップページ | 部分的介護就労 »

フォト
無料ブログはココログ
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

他のアカウント