プロフェッショナルとは?
プロフェッショナル≒専門職とは何か?
ソーシャルワーカー8年、その後はケアマネジャー16年。私自身の職歴を踏まえて、どのような人を指してプロフェッショナル(プロ)と言うのか、考えてみる。なるべく多くの職種や業種に共通するものを掲げてみたい。
・しかるべき期間の学習や訓練に裏打ちされた共通基盤を、同じ職種の人たちの間で共有しているのがプロ。
・自分の能力を可能な限り最大限に発揮しながら、クライエント=顧客・受益者にとって最善の仕事をするように努めるのがプロ。
・常に職業倫理を踏まえ、行動規範に則って仕事をするのがプロ。
・アサーション(自分自身も大切にしながら、クライエントも尊重すること)が自然にできるのがプロ。
・アカウンタビリティ=説明責任を果たすことができるのがプロ。
・他の職種や業種の人と、適切な距離を保った専門的な連携・協働ができるのがプロ。
・コンセンサス(合意)とコンフロンテーション(対置)とを組み合わせ、また使い分けられるのがプロ。
・表面を観察しただけで、ある程度奥深くまで洞察できるのがプロ。
・報酬に見合う、もしくはそれ以上の仕事をするのがプロ。
・利潤を求めながらも、公益を忘れないのがプロ。
・一般の人やアマチュアを見下さないのがプロ。
・少々コンディションが悪くても、乗り越えるのがプロ。
思い付くままに挙げてみた。読者のみなさんのうち、自分のいまの仕事がプロであると認識している方の中でも、上記十二ほどの項目の中で当てはまらない項目があまり多い方は、自分に不向きであると諦めて、他の仕事を選ぶべきかも知れない。
« 予見されていた労働市場の流動化 | トップページ | 朝ラーメンの体験 »
「心と体」カテゴリの記事
- どうやら高血圧に(2021.12.17)
- 新型コロナ(15)-新変異株に「うろたえるな!」(2021.12.08)
- 数字の「6」を嫌う理由(2021.06.08)
- プロにあるまじき行為を放置するな!(2021.05.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- あれから20年(2022.02.09)
- 「段階的に撤退」(2022.01.09)
- みなさん、今年もありがとうございました。(2021.12.30)
- どうやら高血圧に(2021.12.17)
- こんな植物でも...(2021.09.30)
「社会問題」カテゴリの記事
- 襟を正してください(2022.06.26)
- ロシアのウクライナ侵攻に思うこと(2022.03.24)
- 「40年積み上げた信用を、5分で全部失いますか?」(2022.01.30)
- 新型コロナ(15)-新変異株に「うろたえるな!」(2021.12.08)
- エラい人たちは特別扱いなのだ!(2021.09.08)
コメント