« 年の瀬に | トップページ | 長年の趣味 »

2019年1月 8日 (火)

ちょっと違う正月風景

この正月の風景は、私にとって、これまでとはかなり異なったものになった。

学生時代、年末年始には家に帰省していたことを考えると、生まれて初めて、一人で迎える正月になったわけである。

最大の変化と言えば、今年はついに「おせち」を食べなかったことであろう。

母が自分でおせちを準備できなくなってからは、昨年まで数年の間、地元惣菜店「知久屋」が出している良質のおせち(12,000円)を購入し、母と二人で楽しんでいた。しかし母が世を去ったいま、一人では費用がかかり過ぎるので、終了することに。

かと言って、自分でおせちを作る気もなく、結局、持ち帰り寿司「すし兵衛」の藤寿司(1,300円。画像)を予約注文。元日、浜松教会のミサに参列した後に店で受け取り、自宅へ持ち帰った。

20190101sushi

20190101kazunoko

これだけでは寂しいので、あらかじめ「丸一魚店」でカズノコ(画像)を購入。本来なら一箱単位、結構な値だったが、そこは30年以上買っているなじみの店、バラ売りにしてくれたので、9本(1,500円分)だけ購入した。黒豆や伊達巻などは市販の廉価のものにしたので、かなり節約できた計算だ。夕方には定番になった第一テレビの「笑点スペシャル」を視た後、夕食はあり合わせのものでテキトーに。

なお、朝は元日から餅を食べているが、これも今年からは、年末に搗いた米屋さんの餅ではなく、市販の切り餅に変更した。煮かたに気を付ければ、味に遜色はない。良い時代になったものだ。

2日の夕食。気分だけでもちょっと華やかにいこうと思い、タケノコ・ブロッコリー・卵をごま油で炒めて賞味。

20190102takenoko_2

3日の夕食。やはり三が日に海老は欠かせない。年末に買ってあったものを冷凍食品の枝豆と一緒に塩炒めにした(ちなみに、毎年10月には冷凍ものではなく、本場・丹波篠山の黒枝豆を購入して食している)。夜はこれも定番になった、NHKの「ニューイヤー・オペラコンサート」を視聴。

20190103edamame

4~5日は営業日なので、すでに正月モードは終了。前月分の実績整理を中心とした仕事に埋もれる。夕食は加工品のありふれた食事で(笑)。

6日(日曜日)の夕食。冷凍庫にあった残り物の海老と、冷蔵庫にあった残り物の卵とネギを、そろそろ使ってしまおうかと思い、エビチリ&ふわ卵の一品にしてみた。

50255276_2314080958822212_921767468

7日からは全く通常モードになっている。

2019年の正月はこんな感じだった。少しは「新春」を意識しながらも、自分にとって一番適したスタイルで日々を送ることができるのは、一人暮らしの特権かも知れない。

これからも、あまり「型」に捉われない日常を過ごすことになりそうだ(^^*

« 年の瀬に | トップページ | 長年の趣味 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 年の瀬に | トップページ | 長年の趣味 »

フォト
無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

他のアカウント