私たちに求められているものは?
きょうは祈りの日である。
東日本大震災から9年。犠牲になった人たちを悼み、復興の道半ばである現地の人たちを励ましながら、私たち自身を振り返る一日である。
この9年間、熊本地震や北海道胆振東部地震、御嶽山の噴火、各地の台風や洪水と、まるで災害列島かと思われるほど、日本を襲った自然災害は頻繁かつ多様であった。
さらに、いま新型コロナウィルスの蔓延が、私たちの社会に大きなインパクトをもたらしている。治療方法がいまだ編み出されていない状況下で、感染予防の観点から国民の経済活動が縮小を余儀なくされた。また、情報の錯綜や風評などにより、社会不安が徐々に増大し、日常生活に混乱をもたらしている。
そして、少なからぬ人たちが「自分さえ良ければ」の物差しで行動している。メディアに登場する我田引水の論者や、デマを流す転売屋だけの話ではない。それらの人たちに限らず、ごく身近な人たちが症状もないのに通院したり、不要不急のモノを買いだめしたりして、本当に医療を受けたい人が迅速に受けられない、物品が必要な人が適時に入手できない状態を作り出している光景が、日常化している。
お互いに思いやる心を、みんなが分かち合えるために、私たちはどうしたら良いのだろうか?
これは神様から私たちに与えられた試練だと考え、思いを巡らしてみたい。
« 「埼玉で花が、咲いた!まぁ...」「川越で咲く...かは、ごえ...ん次第」 | トップページ | 「千葉が、い...ちば...ん走りやすい!」「房総で暴走はダメよ(^^;」 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 憲法記念日に寄せて(2022.05.07)
- ロシアのウクライナ侵攻に思うこと(2022.03.24)
- 「40年積み上げた信用を、5分で全部失いますか?」(2022.01.30)
- 若き王者に声援を!(2021.11.15)
- エラい人たちは特別扱いなのだ!(2021.09.08)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- あれから20年(2022.02.09)
- 「段階的に撤退」(2022.01.09)
- みなさん、今年もありがとうございました。(2021.12.30)
- どうやら高血圧に(2021.12.17)
- こんな植物でも...(2021.09.30)
「社会問題」カテゴリの記事
- 襟を正してください(2022.06.26)
- ロシアのウクライナ侵攻に思うこと(2022.03.24)
- 「40年積み上げた信用を、5分で全部失いますか?」(2022.01.30)
- 新型コロナ(15)-新変異株に「うろたえるな!」(2021.12.08)
- エラい人たちは特別扱いなのだ!(2021.09.08)
« 「埼玉で花が、咲いた!まぁ...」「川越で咲く...かは、ごえ...ん次第」 | トップページ | 「千葉が、い...ちば...ん走りやすい!」「房総で暴走はダメよ(^^;」 »
コメント