片付け下手の断捨離(8)-個人情報が含まれているもの
60歳が近付いたころから、自宅に集積してあった不要なものを処分する作業を続けている。
その工程で相当量発見されたのが、個人情報や個別事業所の情報が含まれた書類だ。
指定居宅介護支援事業者としての範囲内で実践した業務については、保存期間が二年間と定められている。たとえば利用者Aさんが施設へ入所して居宅介護支援が終了した場合、その日から二年を過ぎたら所定の方法で破棄している。これは事業所の責任者として常にチェックしながら滞りなく実施しており、問題が生じているものではない。
しかし、私は「社会福祉士事務所」の看板も掲げており、これまで有償、無償でいくつかの活動に関与してきた。その過程で、自宅にかなりの分量の個人情報や個別事業所の情報が集まり、明確な処分方法が定められていないまま、積み置いてしまっていた。たとえばMAF=浜松外国人医療援助会の受診者情報(画像は当時の報告書-なお、こちらには個人情報は非掲載)や、静岡県社会福祉士会第三者評価事業の対象候補事業者名情報や、参加していた活動団体メンバーの住所や電話番号が記載されている書類である。
本来ならば、明瞭な規定がなくても、専門職の倫理綱領に照らして、適切な時期までに処分しなければならなかったのであるが、私の怠慢のため放置してしまっていた。汗顔の至りであり、お恥ずかしい限りだ。
先日来、これらの書類をすべてシュレッダーにかけて破棄した。今後もまだ出てくるかも知れないが、もちろん、見付け次第同様に処理するつもりである。
処分過程で自分の歩みを振り返りながら、結構いろいろなことに携わってきたんだなぁ、と感慨深い。MAFでは保健師さん、薬剤師さん、理学療法士さんと組んで、外国人無料検診会の...「会場総合案内(!)」をしたこともあった。他に適切な配属部署がなかったので(笑)。それこそ介護のケアチームが一つ作れそうな専門職がそろった組み合わせだったが...(^^;
いちケアマネジャーとして単線で仕事に没頭してきた人生ではなく、さまざまな活動に参画できたことが、結果的に本職のケアマネジメントをより豊かなものにしてくれたのではないかと、勝手に評価している。
年齢こそ高くなったが、今後も何か自分の力を役立てることができる機会があれば、前向きに考えていきたい。
« おかしな論評に惑わされるな! | トップページ | 「静岡で、市増加...してないよ」「磐田の合併を、いわった...からね」 »
「ケアマネジメント」カテゴリの記事
- 報酬引き上げを求める資格があるのか?(2021.01.15)
- どんなに若く未熟な駆け出しのスタッフに対しても、丁寧な言葉で話しましょう(2020.12.31)
- どのような過程で自分を選んでもらったのか?(2020.12.06)
- 片付け下手の断捨離(8)-個人情報が含まれているもの(2020.11.08)
- おかしな論評に惑わされるな!(2020.11.03)
「社会問題」カテゴリの記事
- 五輪組織委の問題から読み取れるもの(下)(2021.02.28)
- 五輪組織委の問題から読み取れるもの(上)(2021.02.24)
- 新型コロナ(14)-私たちに問われているもの(2021.01.30)
- 報酬引き上げを求める資格があるのか?(2021.01.15)
- 教会で祈ること(2021.01.09)
「介護」カテゴリの記事
- 報酬引き上げを求める資格があるのか?(2021.01.15)
- どんなに若く未熟な駆け出しのスタッフに対しても、丁寧な言葉で話しましょう(2020.12.31)
- 片付け下手の断捨離(8)-個人情報が含まれているもの(2020.11.08)
- おかしな論評に惑わされるな!(2020.11.03)
- 通所系・短期入所系サービスの特例加算に物申す(2020.10.07)
「ソーシャルワーク」カテゴリの記事
- 片付け下手の断捨離(8)-個人情報が含まれているもの(2020.11.08)
- 東大卒のプライドは東大卒にしかわからない!(2019.06.05)
- 機会をつかみに行かない人に、機会などめぐってくるはずがない!(2018.11.18)
- 「合理的配慮」が容易でないのはなぜか?(2017.08.06)
- 特別講演を終えて(2017.06.17)
« おかしな論評に惑わされるな! | トップページ | 「静岡で、市増加...してないよ」「磐田の合併を、いわった...からね」 »
コメント