月イチ(?)の「頭の体操」
60歳になると、記銘力や判断力の低下を免れない。
そこで私が実践しているのが、月に一回程度、ディナーのとき未体験のメニューに挑戦することである。
一人暮らしなので、大量に作っても残ってしまう。なので、ディナーはテイクアウトや市販のレトルト食品で済ますことも多い。週のうち半分ぐらいはそんな感じだ。
しかし、一通りの調理器具は備えてあるため、二日に一日程度は、何か一品料理を作ってみたくなる。特に、月一回程度であっても、これまで体験していないメニューに挑戦している。不慣れだと時間こそ掛かるが、頭の体操も兼ねているので、一石二鳥である。もちろん、脳内に手順を完璧に刻み付けるのは少々難しく、二回目、三回目と数を重ねても、レシピで確認しながら調理することが多いが...
これは復活祭を機に試みたトルティーヤ(スペイン風オムレツ)。じゃがいも+ブロッコリー+しいたけが好みだ。
これは時間に余裕があるとき、少し手間を掛けて作ったカッチャトーラ(イタリア風煮込み)。鶏肉と玉ねぎは定番だが、ニンジンの代わりに白インゲン豆を入れても好いかも知れない。
これはシンプルな小松菜+油揚げ(中華風炒め物)。ごま油をしっかり利かせるのがポイント。
ま、素人なのでこんな具合だが、とにかく「美味しければ好い☆」と思っているので、最近はヒマさえあれば「今月は何に挑戦しようか?」と、いつも頭の中で考えている。
« プロにあるまじき行為を放置するな! | トップページ | 数字の「6」を嫌う理由 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 自作チャーハンの楽しみ(2023.08.12)
- 「62の手習い?」(2023.01.28)
- 秋の味覚(2022.11.06)
- 最近の食卓(2022.04.24)
- 調理のリハビリテーション(2022.01.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「席次」を軽視するなかれ!(2023.08.19)
- 自作チャーハンの楽しみ(2023.08.12)
- 身の丈に合った運転を(2023.08.05)
- 名古屋城復元に関する大きな誤解(2023.06.21)
- G7広島サミット雑感(1)(2023.05.25)
コメント